top
Sunlake TOYOBO・新着情報 チームについて レース結果 製作記録・レースレポート サンレイクの構造
Sunlakeロゴ ページロゴ1 ページロゴ2
line1 line2  2005年 製作記録1 line3
   
  report top
  1993
  1994
  1995
  1996
  1997
  1998
  1999
  2000
  2001
  2002
  2003
  2004
  2005
    Neo概要
    製作記録1
    製作記録2
    製作記録3
    製作記録4
    鈴鹿2005
  2006
     
     
 
icon 2004秋
 
 

  Phaethon2004でNGMモーターを失い、アッパーカウルは修復不可能なダメージを負った。
  太陽電池はボディ損傷に伴いいたるところで割れ、リチウムインポリマー電池もまったく使い物にならなくなった。チームでは活動を休止するか否かの議論が成されたが、「出来る範囲で活動は続ける」ことになった。
 シャーシ及び足回りはまったく問題無いのでそれを生かした形での新車デザインを行なう必要があった。
 1998年に800Whクラスでの理想的なボディ形状を見つけ1999〜2002までチャレンジクラス4連覇を果たしギリシャバージョンにもそのコンセプトを使い7年間引き継いで来たが、今回は新しいコンセプトに挑戦してみることにした。

1999〜2002チャレンジクラス4連覇のSunlake号:究極の空力マシン
1999〜2002チャレンジクラス4連覇のSunlake号
究極の空力マシン

 その名もNeo、一度は辞めようと思った中からの再出発にふさわしい名前である。Neoの図面は平澤が提案したものに決まった。今まで発泡スチロール原寸大削り出しに外側一層のみザイロン-エポキシ積層という工法であったが、今回はスチレンボードの両側にザイロン-エポキシを積層してパーツを作りパーツを組み合わせていくという工法である。この方法では平面同士の組み合わせしか出来ないので形状の自由度は著しく低くなる。
 また、パーツ両面にザイロンを積層するので今までに比べてザイロンを2倍以上必要とする贅沢な車だ。(ザイロンの平米単価はカーボンの約3倍!)
 肝心のデザインはSunlakeの伝統にのっとったデザインエッセンス(後ろを絞り込む&サイドをキックアップさせて上面はなるべくパネルが傾かないようにする。)を融合させて平澤が図面を引いた。

お茶の間でデザインする平澤
お茶の間でデザインする平澤

イラレで起こした図面

 比較的簡単に思えたこの工法は実は今までよりも格段に時間が掛かるということを製作前に誰一人思いつかなかった。

 
>>製作記録2へ
 
line1 line2
ページトップへ
line3

トップ 新着情報 チームについてレース結果製作記録レースレポートサンレイクの構造


Copyright TEAM SUNLAKE. All rights reserved.
お問い合せ mail to :satoshi_maeda@toyobo.jp

"The Place in the Sun" トップへ

SUNLAKE Original website
2014.08.20 renewal open