The Place in the Sun

三文楽士の休日

FIA ALTERNATIVE ENERGIES CUP
DREAM CUP SOLAR CAR RACE SUZUKA 2008

2008鈴鹿編



2008試走会 参加車両ミニギャラリー

Mini Gallery

********************************************************

2008年6月30日 鈴鹿サーキット





尼崎工業高等学校

 昨年は「来年からはちっちゃいので出る」との事でしたが、小さくなってもドリームクラスを維持。サンパワー社製の真新しいセルが光ってます。




********************************************************


芦屋大学ソーラーカープロジェクト

 スカイエース二号車と三号車「TIGA」の二台体制。さらに今年は国際チーム編成の噂も。








********************************************************


アステカ・レーシングチーム

 長野県の燃える社会人(オジサン)チーム。タブラヂ→アステカに改名しての出場




********************************************************


Team ASUKA

 日本初の女性エントラントのソーラーカーチーム。バックアップは重鎮シバタ・ファミリー・ソーラーカー・チーム と Team Otus。




アスカ号のパワートレインは今は入手困難な安川製DCモーター二機のチェイン駆動




********************************************************


松坂工業高等学校

 地元三重県から通算11回目の参加。



********************************************************




********************************************************


大阪工業大学

 個性的な総アルミ製の車体。今年はチャレンジクラスに二台のエントリー。
 この日は昨年デビューしたこの一台だけ




********************************************************


平塚工科高校

 巨大なエコラン型車体に平板型パネルという、ひときわ目立つ異形のソーラーカー。これがまたパッカリと横に開くのである。こういう自由度の高さがソーラーカーの一つの魅力でもある。


 

 

 ソーラーカーレース参戦は初、もちろん鈴鹿にお目見えするのも初めてだが、秋田のWSBR:ソーラーバイシクル・レースでは常連で優勝経験もありとのこと。そう聞くと、この車両形状にも納得できる。車幅が狭いのでコーナーでの安定性が弱点になりそうだが、そこは車高を限界まで下げた低重心でカバー。



********************************************************


長野県工科短期大学校

 正課の授業科目として、毎年同じ設計図から製作を繰り返してきたFizzer号がオリンピアクラスの4輪車に生まれ変わっている。実は昨年の公式プログラムにてソーラーカーJ準拠の車体製作に取りかかっていることを公表していた。三輪時代から前輪サスペンションに中古スキー板を使用してきたが、さらに4輪になって後輪も同じサスペンションを採用。バランスを取るのが非常に難しそうである。オリンピア初優勝への最右翼。




********************************************************


呉港高等学校

 再輝チームのENAXと同じ型を使った兄弟車。ただし後尾が切りつめられエンジョイクラス仕様になっている。洗濯機用ACモーターを、自作コントローラ使ってDCブラシレス化した独自の駆動系を搭載。



********************************************************




********************************************************


HALクラブ




********************************************************


日向工業高等学校ソーラーカープロジェクト



********************************************************


JTEKTソーラーカーチーム





********************************************************


柏会





シンプルなアルミ製スペースフレーム



手巻きにより巻線密度を極限まで高めた可変界磁型モーター



 コクピット内にカンニングペーパー発見。レース終盤にピットとの連絡が途絶えた場合に備え、バッテリー電圧と残エネルギーの関係が記されている。



さて、問題です。この3人の中でモーター巻線を担当している人はどの人でしょうか?
座った姿勢でコアを抱きかかえて作業するので服がボロボロになってしまうのです。


********************************************************


紀北工業高等学校 生産技術部






********************************************************






********************************************************


チーム・マックススピード

 このチーム名、単に女性ユニットMAXとSPEEDをくっつけただけ、という噂。本当でしょうか?







********************************************************


長野工業高等学校




********************************************************


OSU:大阪産業大学

 ついに国内二大大学チームが共にGaAs系を搭載する時代がやってきた。





********************************************************


石川県立七尾東雲高等学校

 昨年はチャレンジクラスに初出場。
 今年は新たに製作中の新車でエンジョイクラスにエントリー。
 オリンピアを意識しているようにも見えるが、ロールバーはアルミ製か?




********************************************************


立命館大学 EV-Racing

 試走会の一週間前の学内試走で車両を大破。日頃作業させていただいている太田鉄工所の親方自らが突貫で修理したシャーシと。旧サンレイク(1999-2002)を流用したヴィマーナのカウルを組み合わせた急造車両で参加。






********************************************************


龍谷大学

 龍谷大学チームは学生の自主活動ではなく、流体力学研究室の卒論テーマであるとのこと。4年進級時の配属研究室決定と同時に活動開始だが、時期的に就職活動とモロにぶつかり、「ソーラーカーって何?」状態で鈴鹿本番を迎えるパターンを毎年繰り返している様子。
 そんな状態なので、先輩後輩の引き継ぎも、計画的な車両改造もほとんど行われておらず、行き当たりばったりの小改良(改悪)が繰り返されたあげく、昨年は一周も出来ずにレース終了。



 「完走できなければ卒業させない。」とハッパをかけたものの、例年通りシューカツを優先せざるを得ない現実との葛藤に悩んだ指導教授からの委託を受けた太田鉄工所の手により、外観はそのままだが、中身はまるっきり生まれ変わった「龍龍」。



車両は完璧。卒業できるかどうかは自らのレース・マネジメントにかかっている。

********************************************************


再輝  ENAX





 鋼板の撓りを利用した独特のサスペンションに、
 オートバイのハンドルを逆に使用したこれまた独創的な操舵システム。
 シートというより枕に近いコクピット。

 

 主要コンポーネントは、シンプルなアルミフレーム内に機能的に配置されている。  前半部はボンネットのように前に跳ね上がり、後半部は左側に開く構造。昇降もメンテナンスも一人で出来る完成度の高い車体。昨年までのモーターはNGMだったが、今年はミツバ製に交換されていた。



********************************************************


堺市立工業高等学校 科学部





********************************************************


静岡工科自動車大学校

エンジョイクラスとオリンピアクラスにダブルエントリー



こちら、昨年デビューのエンジョイ車両の改良型



 オリンピアクラスには、ワンメイクのレーシングカーの
車体をそのまま利用したEVをソーラーカーして出場予定。


 車体重量は450kgと横綱級(従来クラスの上限は300kgだがオリンピクラスに上限はない)。試走会では大きめのモーターを二台搭載したが、電流を食い過ぎてバッテリーが焼けてしまったとのこと。試走会後に小容量のモーターにしたら、今度は坂を登れずと、本戦までの間も試行錯誤の連続。と、いうことでソーラーパネルまでなかなか手が回らなかったと三井先生、後日、嘆いておられました。



********************************************************


鈴鹿工業高等専門学校




********************************************************


ポリテクカレッジ滋賀 SPD

 今年はドリームクラスとエンジョイクラスにダブルエントリー。





********************************************************


Team Sunlake

 正式車両名はSUNLAKE EVO ( Evolution または Emotional Vintage Obstinacy )
 でも、このころは「ブリテリ号」と呼ばれていた。(ブリの照り焼きに似ている)






********************************************************




********************************************************


津工業高等学校




********************************************************


上野工業高等学校




********************************************************


宇都宮工業高等学校 科学技術部





********************************************************


和歌山大学 SolarCarProject



********************************************************

********************************************************






製作記 Volume 5 へ

SUZUKA2008 TOP へ   三文楽士の休日トップへ


********************************************************


三文楽士の休日

FIA ALTERNATIVE ENERGIES CUP DREAM CUP SOLAR CAR RACE SUZUKA 2008

2008鈴鹿編

2008 試走会レポート

着稿  2008.08.10
第一稿 2008.08.15

Copyright Satoshi Maeda@Team Sunlake
The Place in the Sun