Solar Car Archaeorogy Research Institute

The Histrical Solar Car Museum

太陽能車考古学研究所 付属博物館


再輝 「エナックス」

SAIKI "ENAX"

関連ページ:太陽能車考古学研究所 プライベータの章 「再輝」



ドリームカップソーラーカーレース鈴鹿 公式プログラム 2004&2005



ドリームカップソーラーカーレース鈴鹿2005





ドリームカップソーラーカーレース鈴鹿2006


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
HONDA ショールームにて(2006年7月)


 ドリームカップソーラーカーレース2006の公式頁 *3)*4) に紹介されていた再輝チームのENAX号(7月5日〜11日展示)を東京青山のHONDA本社のショールーム *1)*2) でチェックして参りました。

1.まずは全体像




 サンパワー社の太陽電池に張り替えられたENAX号 *3)*4) は、これまでのタキシードブラック的な印象から「群青」にイメージチェンジ。 見慣れたところではOSUのModel S’のパネル、古くはHONDA「DREAM」1993年型と同じ色。

2.諸元

  1995年からこの形ってのが凄い。ご承知の通りドリームカップソーラーカーレース鈴鹿のポスターには何度か登場している。*5)*6) ただ、ずうっと同じ車体使っているわけでは無く、同じ型を使って何回か作り直しているらしい。同じ型を使った兄弟車が多いのも特徴的。レース中DJ氏がよく間違えてくれます。

3.前輪



 前輪のスパッツ 固定式ではなくタイヤごと動くタイプで、薄さは極限。カーボンクロスの折り目が美しい。

4.後輪


  

 後輪はよく見ると非対象。ホイールインとは云いながら、ホイールサイドモーターですからね。よく見るとモーター冷却用の空気取り入れ口が開けてあります。

5.キャノピー


 キャノピーも極限まで小さい。

6.換気、冷却機構

 フロントノーズの下側には空気取り入れ口



 後尾には排気ファン付きの排気口。


7.再び全体像


 最後に後ろから。奥にの方にアシモ君もいます。スクリーンではNHKのプロジェクトX「CVCCエンジン開発」が上映されておりました。もちろんショールームのメインは普通の自動車やオートバイなのだが、一枚くらい写真撮っておけばよかった。


資料
*1) http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/display/special.html
*2) http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/event/
*3) http://event.yomiuri.co.jp/2006/solarcar/news/news_038.htm
*4) http://event.yomiuri.co.jp/2006/solarcar/news/news_043.htm
*5) ドリームカップソーラーカーレース鈴鹿2004公式プログラム、ポスター
*6) ドリームカップソーラーカーレース鈴鹿2005公式プログラム、ポスター
公開 2006.07.12.
移築、部分改築 2006.09.01

附属博物館エントランス

太陽能車考古学研究所トップ


関連ページ:太陽能車考古学研究所 プライベータの章 「再輝」


Copyright Satoshi Maeda@Solar Car Archaeolgy Research Institute
太陽能車考古学研究所 2006.01.01