Solar Car Archaeorogy Research Institute
English

ソーラーカーの歴史 第二巻 「日本のソーラーカーイベント」

エコ・エナジー大阪

Eco Energy OSAKA


■■■ <概要> ■■■

 大阪府主催にて、高校生の手作りソーラーカーラリーを中核に置いた環境関連イベントとして1993年堺市にて開催された。第一回目の開催にあたり、大阪府下から選ばれた10校(主に工業高校)に、それぞれ同じ太陽電池パネル、バッテリー、モーター/コントローラー、自転車用タイヤが支給され、それらを用いてソーラーカーを製作することが求められた。*1) イベント形態としては朝日ソーラーカーラリーのシャープ学生クラスに似ている。実行委員会の事務局は大阪府環境保険部環境局交通公害課、ソーラーカーを通じた環境教育に、学校教育を所管する部署以外の所から公的支援がなされた点が意義深い。

 # 当時のソーラーカーブームにあやかった面も否定できないが、
 # それにしても、大阪府にも粋な役人がいたものだと思う。

 翌1994年には泉佐野市りんくうタウンにて、*6)*10) 1995年から会場を万博記念公園に移し、以後2000年の万博30周年記念イベント*13) まで毎年開催された。1995年以後は京都府からの参加チームも記録されている。
 残念ながらイベントの全体像を記録したサイトは残されていない。一部の参加チーム*5)*6)*7)*9) と、共催イベントに協力した自動車メーカーの環境報告書*15)*16)*17) などに断片が残るのみである。年次の経過に従って、当初はソーラーカーラリーの副次的な扱いであった併設イベントの規模が次第に大きく膨らんでいったようで、少なくとも最終年には主従が逆転し、ソーラーカーラリーそのものは大阪府主催の環境フェスティバルの中の一部門という位置付けに移っていった。*13)

 2001(2002?)年以後は大阪府の財政難を理由に開催されていない。廃止事由は大阪府行政改革の一環と位置付けられている。当初より、交通公害低減のための短期的、直接的な効果を求めたわけではなく、長期的な教育的側面を念頭に置いてのイベント助成であったはずであるが、その初心が忘れられ、直接的な効果の有無だけで継続/廃止が判断されてしまった点が非常に残念である。*14)



■■■ <詳細> ■■■

名称 :エコエナジーOSAKA(年号)

日時
   第1回 1993年9月23日(木)から *1)
   第8回 2000年10月29日まで
   個別の月日は個別データ項参照

    # エコエナジー2001も開催された記録は残るが
    # ソーラーカーレースが開催された記録は無い

場所
   第一回 大阪府堺市大泉緑地
   第二回 大阪府泉佐野市りんくうタウン
   第三回以後 大阪府吹田市万博公園

主催
   大阪府、
   堺市(第一回)
   エコエナジーOSAKA(年号)実行委員会(事務局は大阪府環境保険部環境局交通公害課)

協力団体、企業
   (財)大阪工業会(財)地球環境産業技術研究機構
   関西電力、大阪ガス、京セラ、三洋電機、シャープ、ダイセル化学、ダイハツ工業、日本電池
   他多数

後援
   環境庁、近畿通商産業局、近畿運輸局、大阪府教育委員会、連合大阪、
   NHK大阪放送局、おおさか ふれ愛 夢づくり推進委員会(以上、第一回)

イベント内容
   (1)ソーラーカーレース
 大阪府下から選ばれた10校(工業高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校)によるラリーレース。参加10校には、それぞれ同じ太陽電池パネル、バッテリー、モーター/コントローラー、自転車用タイヤが現物支給されており、それらを用いて製作されたソーラーカーにより競技される。

 第一回、第二回はのラリーレースの参加チーム数は10チームに制限されていたが、万博記念公園に会場を移した第三回以降は、関西近隣より多くの学校チームが集まるようになった。
   (2)併設イベント
     ・エコ・エナジーフェア
      低公害車の展示(ソーラーカー、電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車)
     ・ソーラー体験コーナー
      ソーラー自転車、ミニソーラーカーの試乗等*1)

ソーラーカースペック(車両規定) *2)
車体サイズ全長5m以内、全幅1.8m以内、高さ1.6m以内
ソーラーパネル面積5m2以下、最大発電量480w程度
バッテリー21Ahr(5時間放電率)最大48volt
車体基本構造3輪または4輪。材質は自由
ボディ、フレーム、サスペンションの外注は認めない。
競技方法
   ラリーレース:一周1.5kmのコースを5周。スピードではなく、
   一定距離を決められた時間で正確に走れるかを競う。
   走行性能だけでなく、デザイン性、機能性などの総合評価により優秀賞などを決定する。*2)



変遷 *3)

1993年2月4日
  大阪府環境保険部環境局交通公害課長から堺市教育委員会学校教育部学校指導課長あて
  「高校生向けソーラーカーレース参加意向調査説明会の開催通知について(依頼)」
  所管の工業高校(すなわち堺市立工業高校、第二工業高校)職員の出席を求める文書が
  発行されている。

1993年2月12日
  大阪府公害監視センターにて同説明会開催
  この会合にて実行委員会が発足したものと推定される

1993年3月29日   エコエナジーOSAKA'93実行委員会(事務局:大阪府環境保険部環境局交通公害課長)から
  大阪府下の各工業高等学校、工業高等専門学校、専修学校、各種学校、府立高等職業技術専門校の
  学校長あてに「ソーラーカーの製作及びレースの募集について(送付)」が送付されている。

1993年4月30日
  ソーラーカーレース募集締め切り
  最終的に46校の応募があり、この後、関係書類を元にしたヒアリングが行われ、ソーラーカー選考委員会により10チームが選抜された。*3)*4)

 ここから、レース当日までの苦労談が大阪府立今宮工業高等学校(現:今宮工科高等学校)公式サイトに掲載されている。*4) 学期が始まって間もない時期に応募することが求められたため、具体的にどのように取り組むかは後回しで、とにかく応募だけしておこう、というところが多かったようだ。クラブ活動の形であったり、選択授業の一環としてであったり、取り組みの形は各校各様であったようだが、ともかく全くのゼロから、数ヶ月間の期間でソーラーカーを作りあげなければならなかったわけで、取り組んだ生徒さんと、指導担当されることになった教職員の方々の並々ならぬ苦労があったものと想像する。

 レースの様子などを細かく記載したサイトは残念ながら見あたらず、実際のイベントの様子に関してはほとんど情報がない。

 第一回目(1993年)のソーラーカーレース以外の併設イベントは以下の通りであった。
   ・エコ・エナジーフェア
     低公害車の展示(ソーラーカー、電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車)
   ・ソーラー体験コーナー
     ソーラー自転車、ミニソーラーカーの試乗
     ソーラーハイブリッド風力発電装置の展示
     太陽熱調理器の実演
     太陽熱スターリングエンジンの実演など     *1)

これが、万博30周年記念行事として開催された2000年度では、

   ・ソーラーカーレースin万博
   ・エコマラソン
   ・リフォームファッションショー
   ・低公害車の展示試乗
   ・環境美化・ゴミ減量化・リサイクルポスター・絵画展
   ・有料エコショップ展
   ・リサイクルマーケット
   ・環境展示コーナー
   ・かんきょうコンサート
   ・かんきょうゲームフェスティバル
   ・エコエナジー アンパンマンショー
   ・かんきょう実験教室
   ・リサイクル工作教室
   ・自然のおもちゃ体験工作教室
   ・あなたのエコロジー度チェック迷路

とサブイベントが増え、メインタイトルが「環境フェスティバル21」に変更されており、該イベントのサイトに「エコエナジー」というタイトルは無い。レースの名称は「ソーラーカーレースin万博」とされている。

 初期はソーラーカーレースが主体で、それにいくつかのサブイベントが併催される形であったが、次第にサブイベントの規模が大きくなっていったように思われる。なお、ホンダ、三菱、ダイハツなどの自動車メーカーの環境報告書などに、低公害車の展示を行ったという記録が残る。*15)*16)*17)

大阪府行政改革の一環として平成11年度(1999年)より事務事業の見直し作業が進められており、対象事業にエコエナジーOSAKAが上げられている。



エコエナジーOSAKA'93

開催日  1993年9月23日
開催会場  大阪府堺市大泉緑地
参加台数  10台

参加チーム(学校)  車両名  結果
大阪府立工業高等専門学校     
大阪府立今宮工科高等学校  Comet 1  オリジナル賞 *5)
大阪府立堺工業高等学校     
大阪府立和泉工業高等学校(定時制)     
大阪府立佐野工業高等学校(全日制)     
大阪府立佐野工業高等学校(定時制)     
大阪市立泉尾工業高等学校  Solar Shattle  完走テクノ賞 *6)
大阪工業大学高等学校     
ホンダ関西自動車整備専門学校     
大阪府立東大阪高等職業技術専門校     
応募46校から書類選考で選ばれた全10チームが参加
当日は雨天

****************************************************************

エコエナジーOSAKA '94

開催日  1994年8月13日 *6)*10)
開催会場  大阪府泉佐野市りんくうタウン
参加台数  10台

参加チーム(学校)  車両名  結果
大阪府立今宮工科高等学校  Comet 2  敢闘賞 *5)
大阪産業大学付属高校完走     
大阪市立泉尾工業高等学校  Solar Shattle  完走 *6)
その他  全10台   

****************************************************************

エコエナジーOSAKA '95

開催日  1995年9月 6日*5) 10日*6)  9日*8)
開催会場  大阪府吹田市万博公園
参加台数  全22台  *6)*8)

参加チーム(学校)  車両名  結果
大阪府立今宮工科高等学校  Comet 3  総合優勝、レース部門優勝 *5)
大阪産業大学付属高校     総合3位 *7)
京都府立工業高校  2号車  レース部門5位 *9)
大阪市立泉尾工業高等学校  Solar Shattle  10位 *6)
その他  全22台   

****************************************************************

エコエナジーOSAKA'96

開催日  1996年9月14日 *6)*11)
開催会場  大阪府吹田市万博記念公園
参加台数  全24台 *6)  うち完走18台

参加チーム(学校)  車両名  結果
大阪市立都島工業高校     レース部門 2位
大阪府立今宮工科高等学校  Comet 3  レース部門 9位 特別賞 *5)
大阪産業大学付属高校     完走 *7)
京都府立工業高校  2号車  レース部門 4位 *9)
大阪市立泉尾工業高等学校  Challenger  6位
その他  全24台   

****************************************************************

エコエナジー大阪 '97 *12)

開催日  1997年9月7日 *6)
開催会場  大阪府吹田市万博記念公園
参加台数  23台  *6)

参加チーム(学校)  車両名  結果
大阪府立今宮工科高等学校  Comet 3  レース部門 9位 *5)
京都府立工業高校  2号車  レース部門 18位 *9)
大阪市立泉尾工業高等学校  Victory Goddess  10位 *6)
大阪市立都島工業高校     出場
その他  全23台   

****************************************************************

エコエナジーOSAKA'98

開催日  1998年10月?日
開催会場  大阪府吹田市万博記念公園
参加台数  不明

参加チーム(学校)  車両名  結果
大阪府大阪府立今宮工科高等学校  Swallow Wing  レース部門 10位、 デザイン部門優勝 *5)
大阪産業大学付属高校  SANDAIKOU  総合1位
大阪市立泉尾工業高等学校  Victry Godess-R  6位
大阪府立今宮工科高等学校     3位、特別賞
姫路工業高等学校(溶接技術部)     出場
その他  参加台数不明   

****************************************************************

エコエナジーOSAKA'99

開催日  1999年9月25〜26日
開催会場  大阪府吹田市万博記念公園
参加台数  不明

参加チーム(学校)  車両名  結果
大阪府立今宮工科高等学校     レース部門 3位、省エネルギー賞、特別賞 *5)
その他  参加台数不明   

****************************************************************

エコエナジーOSAKA '2000 (万博30周年記念 環境フェスティバル21)*13)

開催日  2000年10月29日
開催会場  大阪府吹田市万博記念公園
参加台数  18台 *13)

参加チーム(学校)  車両名  結果
大阪府立今宮工科高等学校     省エネルギー賞、特別賞 *5)
その他  全18台   

****************************************************************


■■■ <資料> ■■■

*1) 公式プログラム、ちらし(堺市立工業高等学校提供)
*2) エコ・エナジーOSAKA'93 ソーラーカーレース参加応募要領(堺市立工業高等学校提供)
*3) エコ・エナジーOSAKA'93 企画資料(堺市立工業高等学校提供)
*4) http://users.e-mantion.net/~tetsuya/solar/index_seisakuki.htm
*5) http://users.e-mantion.net/~tetsuya/solar/index_seiseki.htm
*6) http://www.ocec.ne.jp/izuo/frame181.htm
*7) http://www.osaka-sandai.ed.jp/homepage/club/jidou.htm
*8) http://www.osaka21.or.jp/15/history/1995.html (閉鎖)
*9) http://www1.kyoto-be.ne.jp/kyoto-ths/gakka/ee/problem/solarcar/scr_frm.html
*10) http://www.osaka21.or.jp/15/history/1994.html (閉鎖)
*11) http://www.osaka21.or.jp/15/history/1996.html
*12) http://www007.upp.so-net.ne.jp/aki-pwr/hs.htm"
*13) http://www.osaka-event.com/endevent/data/kankyo/kankyou0.htm
   http://www.osaka-event.com/endevent/data/kankyo/kankyou1.htm
*14) Http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/jimujigyo/
*15) www.honda.co.jp/environment/ pdf/2000report/2000_report_006.pdf
   www.honda.co.jp/environment/ pdf/2001report/2001_report_006.pdf
*16) www.daihatsu.co.jp/info/ kankyou/houkoku/pdf/1999/sec06.pdf
*17) www.mitsubishi-motors.co.jp/social/ environment/report/j/pdf/2001/2001_13.pdf
* ) www.epcc.pref.osaka.jp/ kotsu/suisin/past/H13/toriku12.html




着稿   2006.03.05.
第一稿  2006.10.27.
*************************************************************


■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■



◆◆◆ ソーラーカーレース in 栃木 ◆◆◆


太陽能車考古学研究所トップ


Copyright Satoshi Maeda@Solar Car Archaeolgy Research Institute
太陽能車考古学研究所 2006.01.01