The Place in the Sun

三文楽士の休日

過去の掲示板 BBS 2013


======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: コンドルは飛んでいく
SITE: http://sunlake.org/music/library/condor.htm
DATE: 2013-12-08 00:48:55

コンドルは飛んでいく
 サイモンとガーファンクル(S&G)がカバーした南米の民謡、といったところが、私たちの世代の標準的な認識だろう。でも、これは正しくない。私自身、つい先日までその程度だった。
 <以下wikipedia>この曲は1913年にペルー人作曲家であり民俗音楽研究家であったダニエル・アロミア=ロブレスが、自身で採譜した伝承曲のメロディをモチーフにして書いたオペレッタの序曲として発表された。<引用 以上> どうやらこれが正しい。このオペレッタ、「先住民系の鉱山労働者が団結してアメリカ人鉱山主と闘争する」という当時としては、相当に政治的に過激な内容だったらしく、支配者階級から睨まれて上演出来ず、美しくもの悲しい序曲のメロディだけが民謡化して残った、ということだ。

曲はイントロ+3部構成で
 イントロはケーナがカデンツァ的にアドリブ調に演奏
 第1部が「ヤラビ」と呼ばれる、ゆっくりとした有名な旋律、S&Gが歌詞を付けたのはこの部分だけだ。
 第2部は「フォックス・インカイコ」または「パサカージェ」と呼ばれる中間的なテンポ
 第3部が「ワイノ」と呼ばれる速いテンポの舞曲
である。

私たちが知っているS&Gの演奏は、実はアルゼンチンのフォーク・グループ「ロス・インカス」が、それより前にレコードにしていた演奏に、ヴォーカルを被せたものらしい。しかも発売当初は作詞作曲ポールサイモンとなっていたとのことだ。

 今の時期に、この曲を掘り下げてみたのは、池山由香さんとの御縁によるところが大きい。彼女がヴォーカル&アルパを担当するデュオ・ケーナルパによる「コンドルは飛んでいく 100周年記念アルバム『大地の詩』」のライナーノーツを読んで「ヘェー」と思ったのがきっかけになった。

で、改めて素敵なメロディだな、ということで、吹奏楽教室の教材に使わせていただくことにした。小学生3−5年生(今年は6年生不在)譜面上は6重奏を14人編成で取り組む。今朝から楽譜カキカキ作業初めて、19:30〜の練習にギリギリ間にあった。正味作業時間8時間くらい。原調はEm、大人向けだったら音色と運指を考えてFmにしたいところだが、音域を考慮してCmである。最後に第一部のメロディが再帰する構成はデュオ・ケーナルパによる演奏のアイディアを頂戴した。来年2月16日、滋賀県Jrミュージックフェスで初演予定。この日は日野ウインド定演とぶつかっているので、当日は付き添えないんだな。でも練習はみっちりするからね。

http://sunlake.org/music/library/condor.htm

第3部はこのテンポでは無理かなー?

======================================================

POSTED BY: Papalin
SUBJECT: オリンピック東京大会のファンファーレ
SITE: http://papalin.yas.mu/W236/#M008V91
DATE: 2013-11-02 12:42:07

初めまして。
突然の書き込み失礼致します。

大先輩である今井光也さんの記事が本日地元紙に掲載され、楽譜も掲載されていましたので表題のファンファーレをリコーダー四重奏で演奏してみました。その際に、参考にWikipediaを読みましたが、「ヘ短調の主和音に終結する」と記載されていました。更にこちらのサイトでもFmで終わると書かれています。普通に考えるとGmだと思うのですが、何か絡繰りがあるのでしょうか。

宜しくご教示願います。
-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: オリンピック東京大会のファンファーレ
SITE: http://
DATE: 2013-11-03 22:54:34

 リコーダー(ソプラノ)はC調、すなわちリコーダーの「ド」の音は、ピアノの「ド」の音です。一般的なトランペットは「Bフラット」調、すなわちトランペットの「ド」の音は、ピアノの「シのフラット」になります。
 東京オリンピックで使われたファンファーレトランペットも「Bフラット」調です。

つまり、トランペットの楽譜に書かれている(見かけの)音は、実際には一音低く演奏されます。よって、譜面上でGm:ソ、シのフラット、レの和音は、トランペットで演奏すると、(ピアノ=実音)ではファ、ラのフラット、ド、すなわちFmの和音になります。

金管楽器のほとんどは移調楽器です。木管楽器でもクラリネットやサクソフォンは移調楽器です。
リコーダーでもアルトリコーダーやバスリコーダーはF調の移調楽器です。が、慣例的にC調で書かれた楽譜を読み替えて実音を吹くように習慣づけられている(というか、文科省の指導要領が先か音楽の教科書が先かわかりませんが、そういうふうに指導すると決めてしまった)だけです。
-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: オリンピック東京大会のファンファーレ
SITE: http://
DATE: 2013-11-03 23:11:20

ともあれ、上の理由によりソプラノリコーダーで、東京オリンピックファンファーレを原調で演奏することはできません。出だしの音は「ド」ではなく、正しくは「シのフラット」になるわけですから。

-----
POSTED BY: Papalin
SUBJECT: Re: オリンピック東京大会のファンファーレ
SITE: http://papalin.yas.mu/W236/#M008V91
DATE: 2013-12-04 09:16:25

からくりが分かりました。
ありがとうございました。
-----
POSTED BY: Papalin
SUBJECT: Re: オリンピック東京大会のファンファーレ
SITE: http://papalin.yas.mu/W236/#M008V91
DATE: 2013-12-04 09:26:42

> リコーダーでもアルトリコーダーやバスリコーダーはF調の移調楽器です。

これについては誤解をされているかと存じます。日本において教育上演奏を容易化するためにそう書かれた楽譜もあるかもしれませんが、西洋音楽の歴史的記譜法においてリコーダーは移調楽器ではありませんので、付け加えさせていただきます。
-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: オリンピック東京大会のファンファーレ
SITE: http://www.solarracing.org/2013/10/06/the-2013-world-solar-challenge-has-started/
DATE: 2013-12-07 22:36:12

Papalin様
 しばし留守をしておりました。書き込み気付かず済みません。古楽の記譜法につきましては詳しくありませんが、移調楽器と申し上げたのは記譜上の問題ではなく楽器構造上の観点からです。
 トロンボーン、ユーフォニアム、バステューバなどは(オーケストラや日米の吹奏楽では)ヘ音記号で実音記譜された楽譜を用いますが、楽器自体はB♭です。一方英国金管バンドでは、それらの楽器も移調記譜された楽譜を用います。実音記譜か移調記譜かは、楽器とお国によって異なります。
======================================================

POSTED BY: 酒井
SUBJECT: 情報提供
SITE: http://homepage3.nifty.com/gentle-breeze/index.htm
DATE: 2013-10-01 12:56:38

初めまして。
突然の書き込み失礼いたします。
今度東京オリンピックファンファーレを演奏する(指揮する)ことになった酒井と申します。そのため、色々とホームページを調べておりました。

さて、ニッカンファンファーレトランペット保存会のホームページ大変興味深く拝見させていただきました。
東京都四谷三丁目にある消防博物館というところに東京オリンピックファンファーレに使用したと思われるトランペットが2台展示されていました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/465467/3605057/photo.aspx

一応、情報提供ということで。
貴殿のホームページのご発展をお祈り申し上げます。
-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 情報提供
SITE: http://
DATE: 2013-10-02 08:42:31

情報ありがとうございます。
消防博物館は、半年ほど前に訪問したのですが、ファンファーレトランペットの展示はありませんでした。東京開催が決まってから展示を変えたのでしょうね。また機会を見つけてチェックしに行きます。

-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 情報提供
SITE: http://
DATE: 2013-10-07 19:53:59

また、やってしまいました。調べていかなかったのが悪いのですが。どうもファンファーレトランペットがらみの取材では肩すかしされるが多い。過去、メンテ中が1回、定休日が2回、閉館後が1回。



======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: WSC2013 started
SITE: http://www.solarracing.org/2013/10/06/the-2013-world-solar-challenge-has-started/
DATE: 2013-10-06 10:01:46

今朝スタートしました 2年に一度のソーラー大祭 豪州大陸縦断3000kmレース

http://www.solarracing.org/2013/10/06/the-2013-world-solar-challenge-has-started/


======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: pingmag
SITE: http://pingmag.jp/jp/2013/08/21/solarcarrace2013/
DATE: 2013-08-22 20:47:33

http://pingmag.jp/jp/2013/08/21/solarcarrace2013/

ご一読を。
======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 泣けるねえ。
SITE: http://www2.ogata.or.jp/wgc/2013wgc/car/special/index.htm
DATE: 2013-07-30 22:10:07

太陽をシェアしている競技ゆえの。

http://www2.ogata.or.jp/wgc/2013wgc/car/special/index.htm

-----
POSTED BY: Fisher
SUBJECT: Re: 泣けるねえ。
SITE: http://
DATE: 2013-08-04 20:52:53

ほんま 良い話やねえ!

10年前のギリシャ 思い出す

======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Suzuka2013 その2
SITE: http://www.zdp.co.jp/
DATE: 2013-08-04 00:34:36

取り急ぎ



======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: suzuka2013
SITE: http://www.zdp.co.jp/
DATE: 2013-08-03 03:09:01

久しぶりにZDPに名前を載せて頂いた。他のチームが、ウチよりさらにトラブルだらけだっただけですけれど。 

http://www.zdp.co.jp/ 

木を見て森を見ず。今回の車検は禍根を残します。日本のソーラーカー全体に。

FIA Technical Delegate の Georg Brasseur とも少しだけ話したけれど話が通じない。私の英語も通じないけれど、それ以上に文化が通じない。
======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 無題
SITE: http://
DATE: 2013-07-15 22:17:36

盲点でしたねえ。バスタブ方シャーシの床。ドライバーのお尻がのってるとことですが、そこが壊れてました。シャーシの中では最も加重が加わらないはずの場所、なので積層の層数も最低限に。見落としは脱出テスト。そうです、「コクピットから14秒以内に脱出できること」というテストがあるのです。ドライバーはキャノピーをはねのけて、コクピットに立ち上がり、飛び降りるのですが、この時に、瞬時に、床に最大荷重がかかるのです。



-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 無題
SITE: http://
DATE: 2013-07-15 22:20:32

これは13日の画像。集中豪雨の隙をついて、なんとか試走。



======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 吉田千秋研究
SITE:
DATE: 2013-06-18 22:13:16

 昨日(月曜日)始発〜終電の日帰り東京出張。へとへとで家にたどり着くと、これが届いていた。琵琶湖周航の歌の原曲「未草」の作者、吉田千秋さんが残した資料に関する研究報告:結核のため24歳で亡くなった吉田千秋さんの驚くばかりの濃い人生が、さらに濃縮された資料である。

 送ってくださったのは吉田千秋さんの姪にあたる御方。感謝感謝です。

 実は、このシリーズ、goole book で存在は把握していたのだが、一般の書物の流通ルートに乗っていないため、そもそも出版元もなにも解らず、手に入るかどうかさえ怪しい(私にとっては)幻の書だったのである。

 特に「吉田千秋と音楽」には、千秋さんが独学で和声をつけた曲を作り上げるまでの習作がてんこ盛りである。普通に出版されている書物では、千秋さんの和声作品は「未草」だけとされており、この曲だけが突出して完成度が高いため、既存の賛美歌がオリジナルだろうという「未草賛美歌説」が存在したのだが、この俗説は完全に否定されることのなるだろう。

 「吉田千秋と音楽」をまとめたのは新潟大学の伊野義博教授、こんな素晴らしい一次資料をネタに研究できるなど、もう嫉妬の対象でしかないのである。羨ましい。



-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 吉田千秋研究
SITE: http://
DATE: 2013-06-18 22:14:03

 吉田千秋さんが、独学で音楽を学んでいく過程は、私自身の音楽体験と重なると感じている(千秋さんの方が、はるかに早熟だが)。だから、僕には吉田千秋さんの音楽を、もっと深く読み解く自信がある。伊野さんは吉田千秋さんの音楽を日本の叙情歌のルーツのように評しておられたが、それは少し違うと思う。千秋さんの音楽には、激情が込められている。肺を病んでいたために叶わなかったが、本当は、もっと大きな声で自分で歌いあげたかったに違いないのだ。



-----
POSTED BY: ビデオカメラマン
SUBJECT: Re: 吉田千秋研究
SITE: http://
DATE: 2013-06-24 13:50:49

昨日は声をかけていただき、ありがうございました。
私も琵琶湖周航の歌にハマりました。
復元されたfix艇にも乗せてもらいました。
そういえば、昨日は琵琶湖周航の歌音楽祭合唱コンクール。
出たことあります(^_^;)
完成の経緯を知るに付け、どんどん引き込まれる歌なのでした。
-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 吉田千秋研究
SITE: http://
DATE: 2013-06-24 22:32:33

ビデオカメラマン様、またの名を「電車でゴー」様、いらっしゃいませ。先日はお久しぶりでした。実は合唱も久しぶりでした。面白そうな曲も聴かせて頂きましたが、ちょっと物足りませんでした。

琵琶湖周航の歌をテーマに合唱ステージをワンステージ分、プロデュースしたいところですが、マニアでないと飽きちゃいますかねえ。

琵琶湖周航の歌誕生100年祭 2017年に、きっと華々しく開かれるでしょう。その時までに、The Water Lilies が日本に入ってきた経緯を明らかにしたいものです。


-----
POSTED BY: ビデオカメラマン
SUBJECT: Re: Re: 吉田千秋研究
SITE: http://
DATE: 2013-06-24 22:59:44

琵琶湖周航の歌で1ステージ。
あなた様の発想力、企画力があれば、十分に可能だと思います。
近江八幡出身の深尾多恵子さん(深尾パパと一緒に走ったことがあります)のジャズバージョンや、ミシガンに乗船したときに聴いたジョン&シェリーのものも味わい深いです。
私は研究とまでは行かず、琵琶湖周航の歌資料館で何冊か本を買って読んだぐらいです。
ただ、諏訪湖湖畔の小口太郎像は見に行きました。
銅像から3種類の琵琶湖周航の歌が流れるのです。
昨日は、まあフツーでしたね(^_^;)
======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 長命寺 琵琶湖周航の歌 6番の歌碑
SITE: http://www.facebook.com/media/set/?set=a.515085841889264.1073741831.100001635575101&type=1&l=47b685617f
DATE: 2013-05-12 19:21:44

 長命寺を参拝してきた。長命寺まで登ってきた、という方が実態に近い。家の近くにあるのだが、恥ずかしながら登ったのは初めてである。

 長命寺は、琵琶湖を見下ろす長命寺山の中腹にある。本堂までは808段の石段を登らねばならない。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%91%BD%E5%AF%BA

 きっかけは、この記事。そのうちに見に行こうと思いつつ時間が経ってしまい、今日になった。
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0008857
以下引用===
6番に歌われる長命寺に建立「琵琶湖周航の歌」歌碑
■平成23年11月10日(木) 第16108号
=深尾さん寄進 多恵子さん熱唱=
深尾さんと歌碑前で歌を披露する多恵子さん◇近江八幡
 「琵琶湖周航の歌」の六番の歌詞が刻まれた歌碑の除幕式が五日、歌詞に登場する近江八幡市長命寺町の長命寺であった。
 歌碑は、香川県産庵治石(高さ約百三十センチ、幅約百八十センチ)で、「西国十番(実際は三十一番札所) 長命寺 汚れの現世(うつしよ) 遠くさりて 黄金(こがね)の波に いざ漕がん 語れ我が友 熱き心」のフルコーラスが刻まている。夕暮れには黄金色の琵琶湖の波を臨むことができる境内の一角に建立された。
 六番の歌詞があまり知られておらず、長命寺港近くに建つ石碑はフルコーラスではないことから、桜宮町の会社役員、深尾勝義さん(68)が、ニューヨークを中心に活躍するジャズ歌手の長女・多恵子さん(37)が昨年発表した五枚目のアルバム「声 VOICE」に収録した「BIWAKO」(琵琶湖周航の歌 日本語と英語バージョン)が全米で注目を集めていることを機に、寄進した。
 深尾さん父娘らによる除幕に続いて、多恵子さんがアカペラで英語バージョンの「BIWAKO」を歌い上げ、歌碑建立を祝った。
===引用以上
琵琶湖周航の歌は6番まであり、琵琶湖の湖岸と竹生島に、それぞれの由来に沿って1番から6番までの歌詞の碑がが建てられている。建てたのは、今回を除き、いずれも(旧制)第三高等学校ないし京都大学の卒業生有志によるグループだ。

6番の歌詞は以下の通り
  西国十番  長命寺
  汚れの現世 遠くさりて
  黄金の波に いざ漕がん
  語れ我が友 熱き心
ここで問題となるのが 「西国十番」の部分である。

 詳細は、拙筆のサイトをお読み頂きたいが http://sunlake.org/music/biwako/index.htm

何故問題かというと、長命寺は本当は十番ではなく三十一番札所だからである。このことは作詞者が三高在学中に、すでに何人もから指摘されていたのだが、作詞者の小口太郎自らが「三十一番じゃ字数が合わないじゃないか」と語り、文字合わせで「十番」にしてしまったエピソードが知られている。

琵琶湖周航の歌は、未草という歌の替え歌なのだが、最初に未草のメロディにしようと、となった時には、まだ6番まで出来ていなかったと考えられている。だから、6番の歌詞を作る時には、既に文字数制限ができあがっており(元々、歌詞は七五調でうまくできている)多少曲げてでも、文字数を合わさざるをえなかったのだ。

歌う分には問題ないんだが、当の長命寺のお膝元に(最初の碑があるのは麓の長命寺港)作るとなると、お寺側から待ったがかかった。お寺としても歌碑を作るのに文句はないが、札所ナンバーは誤解されては困る。悩んだ末に妥協案として、歌詞の後半だけを碑に刻むことにしたのである。よって長命寺港の碑には

  黄金の波に いざ漕がん
  語れ我が友 熱き心

ここだけが刻まれている。

この事情を知ってか知らずか、半分だけではなく全部刻んだ歌碑を建てたい。それもできれば長命寺の境内に、ということで、冒頭引用の深尾さんがお寺に寄進し、お寺側も(おそらく住職氏が代替わりした←推測です)かたいことは云わずに「十番」のまま刻んで頂こう、ということになったのだろう。寄進された深尾さんが三高、京都大学の縁の方かどうか、私は存じ上げない。この点に関し失礼があったらお許し頂きたい。

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.515085841889264.1073741831.100001635575101&type=1&l=47b685617f



-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 「声 VOICE」
SITE: http://www.amazon.co.jp/VOICE-%E6%B7%B1%E5%B0%BE%E5%A4%9A%E6%81%B5%E5%AD%90/dp/B003QLEB6O/ref=pd_sim_m_1
DATE: 2013-06-04 20:46:53

> ニューヨークを中心に活躍するジャズ歌手の
> 長女・多恵子さん(37)が昨年発表した
> 五枚目のアルバム「声 VOICE」

amazonで注文したら、米国から届きました。

「琵琶湖周航の歌」は日本語版と、ボーナストラックに英語版が収められていました。

・・・・・・ 4拍子でした。
・・・・・・ 6番は歌われていません。

6番の熱血歌詞が、ニューヨークの夜に似合わないのは間違いない。

======================================================

POSTED BY: 池山
SUBJECT: はじめまして
SITE: http://yukaikeyama.jpn.org
DATE: 2013-05-04 14:42:39

三文楽士さま、はじめまして。演奏活動を行っています、池山と申します。突然の書き込みを失礼いたします。
この度、自分のCDを作ることになり、琵琶湖周航の歌が好きな方からのご依頼でしたので、同曲を録音致しました。その際にこのページで勉強させて頂き、大変お世話になりました。ありがとうございました。
私自身江ノ島にゆかりがありましたので、七里ヶ浜の哀歌も録音し、ここまで録音したのならば資料のようにしても良いかもしれない…と、琵琶湖哀歌、睡蓮も、楽譜を拝見し録音させて頂きました。
つきましては、小さな自主レーベルのCDではありますが、ジャケットのスペシャルサンクスもしくは参考資料欄に貴ホームページ名を記載させて頂いてもよろしいでしょうか。住所をお伝え頂ければ出来あがったCDもお送りします。
図々しくすみません。ご検討をよろしくお願い致します。
池山
-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: はじめまして
SITE: http://sunlake.org/music/biwako/index.htm
DATE: 2013-05-05 11:10:33

池山様 メッセージありがとうございます。そこまで参考にして頂けて、大変恐縮です。別途メールさせていただきます。今後ともよろしくお願い致します。
-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: はじめまして
SITE: http://www.amazon.co.jp/Flores-%E6%B1%A0%E5%B1%B1%E7%94%B1%E9%A6%99/dp/B00CUEIMG8/ref=ntt_mus_ep_dpi_1/377-8835185-9426006
DATE: 2013-06-01 00:41:49

素敵なCDが届いた。一般発売は6月10日 http://www.amazon.co.jp/Flores-%E6%B1%A0%E5%B1%B1%E7%94%B1%E9%A6%99/dp/B00CUEIMG8/ref=ntt_mus_ep_dpi_1/377-8835185-9426006



======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 鈴鹿 試走会参加 断念
SITE: http://
DATE: 2013-05-18 23:00:11

ソーラーカーネタを、ここにアップする時は、たいてい良くないことが起こった時だ。今回も例外には非ず。

昨年、本戦前に後輪モーターの主軸の先端を折ってしまった。針金でしばりつけるという、超応急のワイルドな修理でなんとか出走。チーム史上はじめてチェッカーを最後はヨタヨタだったが、それはこのトラブルが原因ではなく、バッテリーを変更してみたのが裏目に出たためである。

GW、重い腰を上げて、縛り付けてあった針金をほどき、シャフトを新しく作って、本日、後輪をくみ上げて試運転してみた。

どうも振動が大きくなったような気がする。

いや、確かに 変なところで共振する。

新しいシャフトが甘くて、偏芯したか?いやいや、そんなことは無い。

「あれ?」「ここ、見てみ」「オモロナイナー」

サスペンションのスプリングをシャーシに固定しているところがブルブルと震えている。ほんの0.何mmだが、明らかに隙間ができている。ボルトが緩んだのではなく、シャーシがめり込んでいる=CFRPの心材が座屈破壊しているのである。外してみると、表層に積層したカーボンも見事に割れているではないか。

昨年、本戦中に もしスピンでもしていたら。おそらくここが丸ごとモギ取られていただろう・・・・・・・。ああ怖。

と、いうことで大規模外科手術が必要になりました。

 ホントは「いつまで、そのシャーシ使うねん?」というところなのですが、 

 全国分散型サラリーマンチーム。しかも高齢化しておりまして、みなそれぞれに年齢相応のポストなもんで、試走会までで作業可能な日程は1日のみ。

 そもそも、その日は、トラックに積み込むために空けた日なのですが・・・・流石に一日では・・・・「ヤレ」といわれれば、やりますが、修理は出来てもテストが出来ないので

表題の通り、試走会欠席です。久しぶりに皆様にお会いしたかったのですが残念。



======================================================

POSTED BY: ねこ
SUBJECT: 受け入れがたい「君が代」に比べて
SITE: http://
DATE: 2013-05-18 15:53:20

受け入れがたい「君が代」に比べて

http://park.geocities.jp/j_con4/0204/p049.html#page316
http://www.youtube.com/watch?v=SF6b-1XDtVA

思想・信条は別にしても、何か受け入れがたい君が代の旋律。
それに比べて、故郷の響きを感じる感動的な「イスラエル国歌」。
一体、どうなっているのか。
( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/01/p003.html )
-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 受け入れがたい「君が代」に比べて
SITE: http://
DATE: 2013-05-18 22:40:06

「ねこ」様 二度目まして、ですね。

 以前にもお応えいたしましたように珍説の中身には興味はありません。

 イスラエルの国歌に故郷の響きを感じたとしても、それは貴殿のご先祖がイスラエルに縁があったという訳ではなく、貴殿が育った過程において、イスラエル国歌にみられる旋律なり和声に接する体験が積み重なっただけです。記憶は個別、後天的なものであり、先天的に授かるものではありません。

 貴殿が「君が代」を(思想・信条は別にしても)音楽として受け入れがたいのであれば、それは単に音感が育つ過程において雅楽の壱越調に触れる機会が少なかっただけでしょう。

 ただ今日の一般の日本人にとって「君が代」が雅楽旋律に触れる数少ない機会であり、それ以外に雅楽旋律を聴く機会は極めて少ないのは確かで、普段耳にする音楽は、クラシックであれポップスであれ、ほとんどが西洋音楽をベースとする音楽です。

 蛇足ながら イスラエル国歌はスメタナのモルダウの旋律によく似ています。モルダウの旋律はチェコの旋律か?というとそうではなくスウェーデンがルーツであるというのが定説です。北欧にはアジア系の民族の流れも入ってます。それでかどうかは解りませんが、私個人は北欧のメロディには親しみを感じます。また(イデオロギーは別にして)東欧、ロシアの旋律も日本人受けします。総じて(少なくても年配の)日本人が、どちらかというと短調を好むからでしょう。
======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: ライジング・ロード
SITE: http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-81073-7
DATE: 2013-05-12 02:17:01

いつものことながら、忙しいと本が読みたくなる。ライジング・ロード、途中まではwebで読んでいたのだが、気が付いた時にはcloseされていた。そうなると、何が何でも続きが読みたくなる。

でもって、たった今、読み終えた。しばらくは眠くなりそうにない。



======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: ニッカン・アンサンブル
SITE: http://sunlake.org/music/nwe/index.htm
DATE: 2013-05-03 23:07:48

東大阪市 布施駅前市民プラザ(イオン5階)にて開催されました。

見学においでくださいましたT橋様、次回は是非、アンサンブルにご参加くださいませ。



======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 創世神話 前編
SITE: http://www.kumikomi.net/archives/2013/04/in08ikg1.php
DATE: 2013-05-01 16:11:38

ソーラーカー創世神話です。

http://www.kumikomi.net/archives/2013/04/in08ikg1.php

======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 秩父宮記念スポーツ博物館
SITE: https://naash.go.jp/muse/
DATE: 2013-03-18 21:52:10

暴風の中、少し道草して寄ってきました。



-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 秩父宮記念スポーツ博物館
SITE: https://naash.go.jp/muse/
DATE: 2013-03-18 21:53:34

東京五輪開会式で使われたNo4型ではなく、普及タイプのNo1型です。



-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 秩父宮記念スポーツ博物館
SITE: https://naash.go.jp/muse/
DATE: 2013-03-18 21:54:47

しかし、当館保存のNo1型とは明らかに異なるところが一点。ベルに五輪マークが刻印されているのです。



======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 無題
SITE: http://www.facebook.com/media/set/?set=a.487781041286411.1073741826.100001635575101&type=1&l=4e44389cf3
DATE: 2013-03-06 22:07:26

鈴鹿高専のソーラーカーが燃えてしまったところで不謹慎だが、

帰宅したら家族がバンプ・オブ・チキンのライブ・ヴィデオを見ているところだった。

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.487781041286411.1073741826.100001635575101&type=1&l=4e44389cf3

そのとき、私の視線に全く意外な物が飛び込んできた。それがこれ。家族の顰蹙をかいながら、ポーズして撮影した。わかるかな? 増川弘明氏が着ているTシャツが、なんと New Hampshire Technical Institute のソーラーカーである。ソーラーカー黎明期、米国で最初に開催された1989年のアメリカン・ツール・ド・ソルに出場記録がある。世界初のソーラーカーの作者の一人:エド・パッセリーニ氏が優勝したレースである。当時の雑誌記事がこちら http://news.google.com/newspapers?nid=2209&dat=19890303&id=bwEmAAAAIBAJ&sjid=HfwFAAAAIBAJ&pg=6866,1333760



======================================================

POSTED BY: しゅん
SUBJECT: ニッカン・ファンファーレ・トランペット現存個体
SITE:
DATE: 2013-02-06 12:53:27

ニッカン・ファンファーレ・トランペットと思われる物が、国立競技場敷地内の「秩父宮記念 スポーツ博物館」にも展示されていました。



-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: ニッカン・ファンファーレ・トランペット現存個体
SITE: http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000JB2B1G/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1358942480&sr=8-1&condition=used
DATE: 2013-02-13 20:37:57

「しゅん」様 カメレスで済みません。お知らせありがとうございます。No.1F型のように見えますね。上京時に確認しにいきます。

-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: ニッカン・ファンファーレ・トランペット現存個体
SITE: http://naash.go.jp/muse/
DATE: 2013-03-04 22:15:08

秩父宮記念スポーツ博物館 http://naash.go.jp/muse/
行ってまいりましたが、出直しです。ちょっと閉めるの、早すぎないかい? 本気でオリンピック誘致するのなら、仕事帰りのサラリーマンが寄れる時間まで、開けておけ、と云いたい。

なお、個人的には、イスタンブール支持派です。



======================================================

POSTED BY: 馬場雄司
SUBJECT: 森の木(古)楽器展
SITE: http://
DATE: 2013-02-26 10:05:56

偶然、このブログをみつけました。近場に大変面白い博物館をみつけて驚いています。また、出かけたいと思います。
この機会に少し宣伝ですが、私の勤務先の京都文教大学指月ホールで、3月1〜3日(今度の金〜日)、かてりぃな森で生まれた木(古)楽器展というものをします。私の友人の大分で古民家で自給自足をしながら、古楽器製作と家族での演奏活動を続けている一家が来られて、手作り楽器の展示やコンサートを行います。よろしければ覗いていただくか、御興味のある方にお知らせいただければと思います。ちらしがうまく添付できなかったので、内容を以下にはりつけます。

かてりぃな 森から 生まれる 木(古)楽器展
 〜自然を音に変える、自然の音に還る〜
■ 2 0 1 3 . 3 / 1 ( 金) ~ 3 / 3 ( 日)  京都/京都文教大学「指月ホール」
森の中のカテリーナ古楽器研究所は、毎日が音づくりです。その歩みは長い長い木とのつきあい。木の塊を、のみで彫る、薄板を曲げて張り合わせる、旋盤で削って形作る、ローズの繊細な透かし彫り、ラビウムをひと削りして指穴を開ける。どの作業も、常に おと を考えながらの時間。塗り、弦を張る、皮を張る、吹く、調律する・・・工房の中は、毎日、新鮮な音であふれている。ひとつひとつの楽器に込められた表現と音の魅力を伝えながら、制作者本人が演奏、紹介するというコンサートのようでコンサートでない、カテリーナ独自のパフォーマンスで古楽器に囲まれた楽しい音空間をお届けします。見て、ふれて、弾いて、好きになってもらいたい。カテリーナの音の世界へようこそ。木(古)楽器の展覧会へようこそ。

3月1日(金)・2日(土)
展示/12:00≠P7:00(制作家在ホール/試奏可。)・
◇1日、2日の展示中は、楽器の簡単なメンテナンス、修理、診断に応じます。
3月3日(日)
展示楽器によるレクチャーコンサートとフリートーク/14:00≠P8:00ッ
*14:00・6:00は、学生報告、フリートーク等の時間となります。*コンサート/17:00・8:00。シ・
■カテリーナ古楽器研究所の制作家と演奏者 : 松本公博/松本未來/松本 照/松本舞香
◇ぜひ、古楽器に触れて、実際に音を体感して下さい。試奏可能です。◇展示と共に、注文製作もお受けします。

出展楽器:
ルネサンス4コースギター/ウエラ・ダ・マノ/ベビーライア/マザーライア/シターン/コクル/ウード/セ・タール/フィデール/カテリーナのウクレレ/バンブーリコーダー/バンブーホイッスル/鳥笛/ウッドブロック/竹線/バリンビン/竹の音どうぞ/炭の音どうぞ/木の音どうぞ

会場: 京都文教大学「指月ホール」京都府宇治市槇島町千足80
■最寄りの駅は近鉄・向島駅です。準急・各駅停車しか止まらないのでご注意ください。
■駅からはスクールバスが出ています。(日曜日・祭日を除く)
■駅から北へ徒歩すぐの所にスクールバス停留所があります。

カテリーナ古楽器研究所・人間研プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技」・馬場実践人類学実習共催

私自身は、タイを中心にアジアの民族音楽の研究と演奏(北タイ音楽、シタールなども少し)を行っています。

京都文教大学総合社会学部文化人類学科教員・馬場雄司

-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 森の木(古)楽器展
SITE: http://www.pref.oita.jp/10400/viento/vol13/001_tokushu/tokushu001.html
DATE: 2013-03-04 18:17:58

馬場様 メッセージありがとうございます。
あいにく、先週末は、寒さで縮こまっておりまして、せっかくのお知らせもチェックし損ねておりました。申し訳ございません。

カテリーナ古楽器研究所につきましては、まずはwebで勉強させて頂きます。

昔々、まだ子どもが就学児だった頃、関根秀樹さんが著された「竹で作る楽器」に触発されまして、PTA主催にて親子で竹の楽器を作るイベントを開いたことがあります。

======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 2013年度 大会概要
SITE: http://www.facebook.com/media/set/?set=a.482433175154531.112221.100001635575101&type=1&l=79b32567a9
DATE: 2013-02-23 21:06:54

・013年2月23日 電気自動車・燃料電池車・ソーラーカー製作講習会 西日本地区 於芦屋大学 での大会主催者からのプレゼンテーション



-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 2013年度 大会概要
SITE: http://www.facebook.com/media/set/?set=a.482433175154531.112221.100001635575101&type=1&l=79b32567a9
DATE: 2013-02-23 22:00:52

鈴鹿では、第一ロールバーとステイが義務づけ。

======================================================

POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 原体験
SITE: http://www.khf119-osaka.jp/HONBUSYOUKAI/ONGAKUTAI/gannbare/141.html
DATE: 2013-02-15 18:44:31

少し青臭いけれど
誰かの「原体験」になれるような演奏が出来れば、と思う明後日。

http://www.khf119-osaka.jp/HONBUSYOUKAI/ONGAKUTAI/gannbare/141.html

記憶には残っていないけれど、同じような原体験があったのだ。きっと。



-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 原体験
SITE: http://www.khf119-osaka.jp/HONBUSYOUKAI/ONGAKUTAI/gannbare/ganbare.html
DATE: 2013-02-16 11:28:52

昨日の続き
 柏原 羽曳野 藤井寺 消防組合 消防本部の消防長 河井賀文さんが、24歳の時に上司に命ぜられて結成した消防音楽隊の歴史 と、同時に 河井さん自らが「消防」という「お役所」の中で改革をすすめてきた奮闘記であり、河井さん御自身の自伝でもあります。

全部読みました。軽い文章のようですが、中身はずっしりと重かったです。

 河井さんは、推定、1959年生まれです。私と同世代。音楽趣味も割に近い。
 音楽始めはロックバンドでドラム、高校の吹奏楽部で打楽器パート
 卒業後(2年ほど?)20歳で消防署に就職
 
 24歳の時に上司に呼び出され、唯一の吹奏楽経験者として音楽隊作りを委されます。
 成り行き上、指揮者になりますが、学生時代に指揮経験はなし。
 (創設メンバーで楽譜読めたのは河井さんひとり)

河井さん、音楽隊作りの中はもちろん、消防の仕事の中でも大暴れです。

お勧めは、

 1〜10話 創設時のドタバタ苦労談
 2〜20話 最初期の演奏での失敗談の数々。
 23〜25話 河井さんが大阪府下の消防音楽隊のなかで頭角を現し出す最初のエピソード
 38話 消防大学校での研修時にあった救急救命士法案に関するエピソード
    消防大学校のカリキュラム変更のきっかけとなった河井レポート
 48〜50話 現場(救命士への研修を蹴って、救急隊の隊長から総務に異動
 71話  音楽隊休止  自主活動へ
 109話  休止後最初の自主演奏会

 連載4周年記念特別番外編

141話 最終回で語られますが、この間、河井さんは消防音楽隊の運営・指揮を行いながら、
     消防本部のトップである消防長に就任されます。

河井さんに音楽隊作りを命じた、当時の上司(後に藤井寺市の市長)の見立ては確かだったのですね。

http://www.khf119-osaka.jp/HONBUSYOUKAI/ONGAKUTAI/gannbare/ganbare.html

======================================================

POSTED BY: ねこ
SUBJECT: 「君が代」はユダヤ国歌だったのか?
SITE:
DATE: 2013-01-23 04:26:55

「君が代」はユダヤ国歌だったのか?

http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/P06/p69B.html

きみがよは→クム・ガ・ヨワ(立ち上がって神を称えよ)
ちよにやちよに→チヨニ・ヤ・チヨニ(シオンの民)
さざれ→サッサ・サリー(喜べ、残された民よ)
・・・・・・・
( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p008.html )
( http://park.geocities.jp/j_con4/0104/p046.html )
-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 「君が代」はユダヤ国歌だったのか?
SITE: http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000JB2B1G/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1358942480&sr=8-1&condition=used
DATE: 2013-01-23 21:02:42

「君が代」に珍説が多々あるのは存じておりますが、珍説の中身に興味はありません。歌詞の意味合いを議論するであれば、まずは 山田孝雄著『君が代の歴史』 からです。

絶版ですが、手に入らん事も無いです。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000JB2B1G/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1358942480&sr=8-1&condition=used

======================================================


2012


POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: 漁師町のお正月準備
SITE: http://www.facebook.com/media/set/?set=a.454145944649921.107981.100001635575101&type=1&l=41b89203c9
DATE: 2012-12-31 17:52:43

伊勢志摩にいます。
年賀状代わりに、ご笑覧ください。

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.454145944649921.107981.100001635575101&type=1&l=41b89203c9



-----
POSTED BY: 三文楽士
SUBJECT: Re: 漁師町のお正月準備
SITE: http://www.facebook.com/media/set/?set=a.454145944649921.107981.100001635575101&type=1&l=41b89203c9
DATE: 2013-01-01 09:20:07

志摩横山から 初日の出



過去の掲示板 BBS 2012    BBS TOP

三文楽士の休日トップへ

********************************************************


三文楽士の休日  過去の掲示板 BBS 2013

公開  2014.09.02.

Copyright Satoshi Maeda@Team Sunlake
The Place in the Sun