琵琶湖周航の歌
Circumnavigation on the Lake Biwa

研究史年表


元号年西暦年出来事出展、備考
明治28年1895年2月18日 吉田千秋誕生 
明治30年1897年8月30日 小口太郎誕生 
明治43年1910年「睡蓮」英語青年, 石川林四郎訳  
大正2年1913年9月 吉田千秋訳詩「ひつじぐさ」掲載。原詩は「Water lilies」 
大正4年1915年8月 吉田ちあき作曲「ひつじぐさ」が音楽界に掲載される。 
大正6年1917年6月 今津にて小口太郎の詩「琵琶湖周航の歌」を
周航クルーが「ひつじぐさ」の旋律にのせて歌う。
 
9月 谷口謙亮氏、
新歓コンパで「琵琶湖周航の歌」2番までを歌い喝采をうける。
 
11月、小口太郎が渋谷政俊に「文法上の誤りはないか?」
と問われ、渋谷は「はかない恋に泣くとかや」は現在形なので
過去形の「泣きしとか」の方が良いのでは、と助言。
長命寺は31番だが語呂が悪いので十番にしたと
太郎自身が述べた。
飯田p67
大正7年1918年1-2月、谷口氏、岡田氏らが寮で「琵琶湖周航の歌」を高唱。飯田p67
橋本三彌、周航前(5-6月)。小口太郎の詩を、本人含め
複数人で検討。「赤い椿は平凡なので白い椿では?」
飯田p67
大正8年1919年2月 吉田千秋永眠。 9月 小口太郎 東京大学入学。 
大正10年1921年5月、三高歌集大正10年版(小島吉雄(大11文甲)編)
「琵琶湖周航の歌」は掲載されず。
 
三宅正雄氏(大13文甲)が、三高歌集大正10年5月版余白に「琵琶湖周航の歌」の歌詞をメモ(最古の記録) 
8月、三高歌集大正10年増補版(小島吉雄(大11文甲)編)
「琵琶湖周航の歌」掲載
堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』(完)」
会報56号1982森田著書p120
大正11年1922年三高歌集大正11年版 「琵琶湖周航の歌」掲載(歌詞のみ) 
大正11年1922年小口太郎 東京帝国大学航空研究所に入所 
大正13年1924年5月16日 小口太郎永眠 
大正15年
昭和元年
1926年高等学校・専門学校寮歌集 考へ方研究社版
歌詞掲載 曲名は「三高琵琶湖週航の歌」
 
昭和2年1927年三高歌集昭和2年版 「琵琶湖周航の歌」改訂歌詞
「大正八年 小口太郎作歌
久米氏(昭和2年入学)回想:
三高歌集昭和2年半に先輩が
「元の歌詞はこうだ」
といって逆改訂した。
堀準一氏回想:
昭和3年府立一女卒業生が、
暗い椿/赤い椿の両方を
知っていた。森田p101
弘部書p129
昭和2年1927年4月10日 信陽新聞 竜門紀伝−小口太郎(1)(2)。
小口太郎の学問業績を伝える。
 
昭和7年1932年6月29日 「流行歌全集」大衆雑誌付録・中央公論社に歌詞掲載、
4番まで、タイトルは「三高琵琶湖週航歌」 旧歌詞に近い
 
昭和8年1933年三高漫画ハガキ発行
琵琶湖周航の歌数字不掲載、ほぼ現行正調に近い。
採譜は浅田正三氏
(昭8理甲)
昭和9年1934年「明治・大正・昭和流行歌民謡全集」講談社倶楽部付録に歌詞掲載
4番まで、タイトルは「吾れは水(みづ)の子」
 
昭和9年1934年小口順一氏(太郎の実弟)がラジオ番組表に小口太郎の名を見つけ
三高に問い合わせ。兄であることを知る。
飯田著書p87
昭和11年1936年三高歌集昭和11年度版 琵琶湖周航の歌数字譜掲載(未確認)恐らく4/4拍子で
14年、16年度版と同じ
昭和14年1939年三高歌集昭和14年度版 琵琶湖周航の歌数字譜掲載
大正八年 小口太郎作歌作曲 ハ調4/4拍子静カニ 
 
昭和16年1941年三高歌集昭和16年度版 琵琶湖周航の歌数字譜掲載
大正八年 小口太郎作歌作曲 ハ調4/4拍子静カニ 
 
昭和22年1947年三高歌集昭和22年度版 琵琶湖周航の歌数字譜掲載
大正八年 小口太郎作詞□作曲、F 6/8 Dolce
6番結尾部歌詞が「語れ處女子熱き心」。
 
昭和24年1949年昭和24-25年頃、東京の料亭の女中が「琵琶湖周航の歌」を
聞いて「それは『未草』じゃないか」と指摘。
岡本愛祐氏回想、
堀準一氏記録、森田p108
昭和27年1952年三高歌集昭和27年度版 昭和27年5月1日発行
琵琶湖周航の歌五線譜掲載 6/8拍子
歌詞は改訂歌詞に戻る。(原本未確認) 
 
昭和28年1953年三高歌集昭和28年度版 昭和28年1月十日四版、
大正八年 小口太郎作詞作曲、昭和27年度版に同じ
 
昭和33年1958年三高歌集創立90年記念-1958- 昭和33年度版
昭和33年5月3日11版、昭和27年度版に同じ
大正八年 小口太郎作詞作曲
 
三高歌集昭和33年度版 昭和33年5月3日12版、
昭和27年度版に同じ、大正八年 小口太郎作詞作曲
 
昭和35年1960年三高歌集昭和35年度版 昭和35年12月25日13版、
昭和27年度版に同じ、大正八年 小口太郎作詞作曲
 
昭和37年1962年ボニージャックスEP発売、3番まで、正旋律
ボニージャックスは早稲田大グリークラブOB
 
ペギー葉山、琵琶湖周航の歌シングル。新旋律
解説書に「小口太郎は自殺」
http://ja.wikipedia.org/wiki/ペギー葉山
飯田著書p136
昭和43年1968年三高歌集(抜粋)三高創立100年記念 昭和39年11月25日14版
昭和43年5月3日記念版発行、旧歌詞を掲載
大正八年 小口太郎作詞作曲
 
11月15日、旧制高校寮歌保存会編「寮歌は生きている」発行
題名「われは湖の子」副題「第三高等学校 琵琶湖周航の歌」
大正八年 小口太郎作詞作曲。
 
昭和45年1970年リーダーズダイジェスト社レコード集「忘れ得ぬ日本のメロディー」
の解説に「琵琶湖周航の歌は明治末期から大正初期頃に
つくられたものと推定されているが、製作年代はもちろん、
作詞作曲の小口太郎についても詳しいことは全く解っていない」
堀準一
「琵琶湖周航の歌とその作者」
会報41号1972安田編書p92
(昭和45秋以後〜昭和46年春頃、時期特定出来ず)
堀準一氏が谷口謙亮氏とコンタクト。
谷口氏は元歌が「ひつじぐさ」であること、
「ひつじぐさ」は岡本氏に教わったことを明かす。
堀準一
「琵琶湖周航の歌とその作者」
会報41号1972安田編書p92
昭和46年1971年加藤登喜子LP発売。4番まで 
7月、五十嵐氏が「岡本は岡田ではないか?」と発言。
岡田氏は 岡田徳吉氏(一部丁 大正9年一部甲卒の
五十子氏と同級)、後に王子製紙課勤務 昭和50年には既に故人。
谷口氏と一緒に、大正7年頃に盛んに「琵琶湖周航の歌」を
歌い、学生に広めた。「ひつじぐさ」との縁は無さそう。
奥様に教えた「琵琶湖周航の歌」の歌詞は
「吾は水の子〜」であった。
 
堀準一氏は「岡本氏」が誰かを調査。
日経新聞記事をヒントに岡本愛祐氏を特定。
 
9月10日、堀準一氏が岡本愛祐氏に電話。会報51号(1979)森田p108
9月17日頃、堀準一氏が岡本愛祐氏に会う。
岡本氏は「羊草」の歌詞をメモし堀氏に渡す。
タイトルは堀氏が「未草」に変更。
会報51号(1979)森田p108
6−7月 堀準一氏、国立国会図書館を調査、収穫無し。堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』(続)」
会報51号1979森田著書p110
昭和47年1972年8月、堀準一「琵琶湖周航の歌とその作者」会報41号にて、
小口太郎略歴、大正7年創作説(谷口氏インタビューに基づく)
岡本愛祐氏記憶の「ひつじ草」歌詞を掲載。
「ひつじ草」の作者など詳細は不明。
堀準一
「琵琶湖周航の歌とその作者」
会報41号1972安田編書p92
8月、「衝濤会全国大会の懐古座談会」三高同窓会報41号にて
五十嵐巻三氏の「琵琶湖周航の歌原曲がイギリス歌謡ひつじぐさ」
との発言を掲載
安田編書p118
安田保雄氏、琵琶湖周航の歌のメロディが
「イギリスの歌謡『ひつじ草』によるものであると知る。
安田編書p118
4月23日 小口秀雄氏(小口太郎実弟)永眠 
昭和48年1973年6月3日 大津市三保ヶ崎にて「われは湖の子」歌碑除幕式 
10月7日 安田保雄氏が小口太郎生家にて、
太郎の甥、秀雄氏の三男の富久雄氏と面談。(会報第44号. 1974)
安田編書p107
秋 安田保雄氏が小川和夫(英文学)教授に「ひつじぐさ」の詩を問い、
石川林四郎訳「英文学に現はれたる花の研究」掲載の
睡蓮(Water-LiLiesの訳詩」を入手。七五調で琵琶湖周航の歌の
メロディに合うことに気が付く。原詩作者E.R.B.は不明。
安田編書p118-p122
11月10日 安田保雄氏が斉藤毅氏(元国立国会図書館副館長)に
water-liliesの調査を依頼
安田編書p123
12月8日、国立国会図書館音楽資料室から堀準一氏に問合せ
「前副館長が『未草』についての調査依頼を受けた。英国へ問い
合わせるつもりだが、何か情報があれば提供頂きたい」。堀氏は
「英国には解無しと予想。自分の調査結果(会報41か?)を送る」と回答。
堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』(続)」
会報51号1979森田著書p109
12月22日、国立国会図書館音楽資料室から堀氏に礼状。
英国に問い合わせるとのこと。
昭和49年1974年1月16日 国立国会図書館音楽資料室から堀準一氏に電話。
英国調査でWater Liliesを見つけたが、琵琶湖周航歌とは全く別曲。
2月3日 斉藤毅氏が安田保雄氏にWater-lilies楽譜を送る。安田編書p124
2月頃 堀準一氏も安田氏、国立国会図書館から
Water Liliesの楽譜を入手。
堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』(続)」
会報51号197森田著書p109
7月頃 会報44号発行。安田保雄氏による
「琵琶湖周航の歌とWater Lilies」掲載。
 
飯田忠義氏 NHK大津放送局に赴任。 
昭和50年1975年1月30日 安田保雄氏、浜徳太郎氏を訪問。
徳太郎夫人と河西すずさんが同級であったことを知る。
(精華高女から日本女子大附属高女に4年次転校)
安田編書p130
飯田忠義氏、周航メンバー故中安治郎夫人のタカネさんを訪ねる 
9月8日、岡本愛祐氏の歌う「ひつじぐさ」を氏の三男が録音し
孫の村上初穂さんが採譜。
森田p112
9月18日、NHK特集番組「『われは湖の子』−琵琶湖周航の歌物語」近畿地方で放映された。(引用元では1950年となっているが昭和50年の誤り)三高私説
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tbc00346/
component/tyuu4.html
11月23日 NHK「日本ところどころ」にて「琵琶湖周航の歌」全国で放送。安田編書p136
12月頃、安田保雄氏が、河西すず(浜すず、鈴子)さんと
知人の木島妙子さん(木島平次郎夫人)が姉妹であることを知る
安田編書p136
昭和51年1976年1月、堀準一氏が村上初穂採譜の「ひつじぐさ」楽譜を入手し、
「琵琶湖周航の歌」の楽譜(寮歌集)、
三高創立90周年レコードの歌唱と比較検討
(後に会報50号1978で報告)。
森田p112
4月29日 安田保雄氏が河西すず(鈴子)さんと面談 
5月、NHK飯田氏が堀氏に、岡本氏歌唱、西田亜祐氏採譜の
「ひつじぐさ」楽譜を送る。ホ長調6/8拍子(非公開)
森田p112
会報48号 堀準一氏が大正6年説を予告森田氏p90
飯田忠義氏、雄松館を訪問、赤い椿の由来を訊く。飯田著書p54
昭和52年1977年2月27日 安田保雄氏が「小口太郎と琵琶湖周航の歌」自費出版。
大正6年6月28日今津局消印の小口太郎直筆
絵はがきの画像を掲載。
安田編書 p150
飯田忠義「琵琶湖周航の歌・小口太郎その生涯」発行 
6月、三高同窓会報48号、堀準一氏論文 大正6年に訂正 
昭和53年1978年11月 堀準一, 「琵琶湖周航の歌と『未草』, 会報50号, 1978)にて、
大正6年説の解説と「未草」と「琵琶湖周航の歌」を楽譜で比較。
「未草」は岡本愛祐氏の歌唱を村上初穂さんが採譜したもの。
「未草」の作者について不明。3月20日に記
堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』」
会報50号1978森田著書p86-98
昭和54年1979年春、某総合雑誌に「琵琶湖周航の歌のルーツ」 
夏、三高同窓会報51号、
堀準一氏論文 「琵琶湖周航の歌と『未草』(続)」にて歌詞比較
森田著書p99-117
冬、三高同窓会報52号、
大正6年頃の桜楽会メンバーの写真が掲載された。
森田書p127
推定昭和54年末〜昭和55年
堀準一氏は、会報52号掲載の桜楽会写真と同窓会名簿を
付き合わせてメンバーを割り出し、つてを辿って、
真鍋左武郎氏が桜楽会員の楽譜を手写した
「睡蓮」の五線譜(大譜表混声4部合唱)を入手、
「吉田ちあき作曲」とあり。桜楽会の三木源三郎氏が
「合唱指導の先生がガリ版刷り楽譜を配った」と証言。
堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』(完)」
会報56号1982森田書p118-143
山村基毅
「千夏経歴判明の経緯」
森田書p174
昭和55年1980年3月13日、長野県岡谷市にて文化講演会開催
小口太郎と「琵琶湖周航の歌」
講師:成蹊大学教授 安田保雄氏
小口太郎−生誕90周年記念誌−,1988.10.09.
3月31日、神陵史−第三高等学校80年史 発行。
琵琶湖周航の歌について一節が割かれている。
ただし堀準一氏の指摘に寄れば錯誤多し。
題名「琵琶湖周航の歌」大正八年、小口太郎作詞作曲
 
堀準一. 「琵琶湖周航歌の実像」, 湖国と文化,
1980年夏号(12号)内容未確認であるが森田穣二氏が神陵文庫にて「本誌にて「ひつじぐさ」作曲者を吉田ちあきと特定」と述べる。
湖国と文化
http://www.shiga-bunshin.or.jp
/print/kokoku/kokoku-syosai-012.html
神陵文庫
http://www.geocities.jp/skjcenter/
shinryo/a0015/0013.pdf
昭和56年1981年堀準一、同窓会報53号(1981)
神陵史掲載の「琵琶湖周航の歌」の項の誤りを指摘。大正6年誕生説につながる論説。
三高私説
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tbc00346/
component/tyuu5.html#horizyunniti
昭和57年1982年堀準一氏、会報56号掲載論文執筆の直前
国立国会図書館にて雑誌「音楽界」大正4年8月号に
掲載されている「ひつじぐさ」吉田ちあき作曲を発見。大正3年には
東京市牛込区矢来町に在住、大正4年に新潟県下に転居。
飯田著書p97
堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』(完)」
会報56号1982
森田著書p118-143
4月20日、堀準一氏が会報56掲載論文の前半を脱稿。堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』(完)」
会報56号1982
森田著書p118-143
7月10日、堀準一氏が会報56掲載論文の後半を脱稿。堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』(完)」
会報56号1982
森田著書p118-143
湖国と文化1982年夏号(20号) 
琵琶湖周航歌の実像<補>, 堀準一 内容未確認
湖国と文化
http://www.shiga-bunshin.or.jp
/print/kokoku/kokoku-syosai-020.html
時期?三高同窓会報56号、
堀準一氏論文 「琵琶湖周航の歌と『未草』(完)」
堀準一
「琵琶湖周航の歌と『未草』(完)」
会報56号1982
森田著書p118-143
昭和58年1983年  
昭和59年1984年野呂達太郎氏「『赤い泊火』について」
会報60号(1989)にて泊火の由来を記す。
会報60号1984
森田著書p144-150
昭和60年1985年 6月, 今津港に軸に「琵琶湖周航の歌」3番歌詞を記した航路灯(赤い泊火)設置 
昭和61年1986年  
昭和62年1987年5月、竹生島に「琵琶湖周航の歌」4番歌詞の歌碑建立 
昭和63年1988年10月9日、小口太郎の出身地、長野県岡谷市湊に「小口太郎顕彰碑」が建立される。小口太郎−生誕90周年記念誌−,1988.10.09.
昭和64年
平成元年
1989年3月、近江舞子に「琵琶湖周航の歌」2番の歌碑建立 
野呂達太郎氏「周航歌作詞の年について」会報70号(1989)にて
大正6年は「歌稿」であって作品としての発表は
大正7年と主張。
会報70号1989
森田著書p151-165
平成2年1990年  
平成3年1991年1月 堀準一氏永眠森田書p175
6月 河西鈴子(浜すゞ)さん永眠、87歳 
平成4年1992年7月1日 相楽利満(佐藤茂雄)「琵琶湖周航の歌の世界」発行
佐藤氏は京大ボート部出身で京阪電鉄勤務、後に社長、CEO。
 
年末?八丁田倫(弘部健次)氏と、今津町職員落合良平氏が、
「琵琶湖周航の歌」による町おこしを発案。
小口太郎らの足跡を今津町で探すが収穫無し。
弘部書p134
平成5年1993年4月1日 滋賀県今津町教育委員会の落合良平氏が
読売新聞に吉田千秋の情報求む記事を掲載。収穫無し。
山村基経
「千秋経歴判明の経緯」
潮1933年12月号
森田著書p166-180
三高歌集 三高創立125年記念-1993-
昭和27年5月1日初版発行、平成5年5月22日改訂17版発行
大正7年 小口太郎作詞、吉田千秋原曲
 
6月12日 滋賀県今津町教育委員会の落合良平氏が
新潟日報に吉田千秋の情報求む記事を掲載。
 新潟県安田町で開催予定の企画展「吉田東伍とその周辺」の
準備を行っていた旗野博氏が、新潟日報の記事を読み、
吉田東伍の早世した次男の名前が千秋であった事に気が付く。
山村基経
「千秋経歴判明の経緯」
潮1933年12月号
森田著書p166-180
6月中旬 旗野氏が今津町教育委員会に電話、
ファクシミリで琵琶湖周航の歌に関する資料を送ってもらい、
それを手に吉田冬蔵氏を訪ねる。
6月27日 「琵琶湖周航の歌 開示75周年記念事業」 今津町 
10月 安田歴史地理研究会主催特別企画展「吉田東伍とその周辺」http://www.wul.waseda.ac.jp/
Libraries/fumi/43/43-08.html
山村基毅, 「千秋経歴判明の経緯」を「潮」1993年12月号に発表森田書 p166-180
平成6年1994年3月、今津港に全歌詞の碑建立 
6月、相楽利満(佐藤茂雄)氏代表「琵琶湖周航を継承する会」が
復元されたフィックス艇を杢兵衛造船所(大津市堅田)から今津まで
周航、今津では百名が琵琶湖周航の歌を歌って出迎えだ。
弘部書p149
平成7年1995年  
平成8年1996年11月1日 「琵琶湖周航の歌 −うたの心−」
発行会(代表弘部健次)発行
 
平成9年1997年2月18日 森田穣二編
「吉田千秋『琵琶湖周航の歌』の作曲者を尋ねて」初版発行
 
6月、今津町(現高島市)にて
第一回「琵琶湖周航の歌」音楽祭合唱コンクール開催
 
9月16日 吉田冬蔵氏(千秋の実弟、元新潟大教授)永眠、91歳 
平成10年1998年4月、 長命寺港に主碑6番の歌詞と全歌詞の副碑建立 
4月、今津町(現高島市)に「琵琶湖周航の歌資料館」開設 
三高歌集 三高創立130年記念-1998-
昭和27年5月1日初版発行、平成10年5月20日改訂18版発行
大正7年 小口太郎作詞、吉田千秋原曲
 
6月、安田保雄氏永眠 
旗野博氏ら、吉田家蔵書2万冊の整理 
平成11年1999年旗野宏氏ら、吉田千秋遺稿を発見 
平成12年2000年8月20日 森田穣二編
「吉田千秋『琵琶湖周航の歌』の作曲者を尋ねて」増補改訂版発行
 
平成13年2001年  
平成14年2002年  
平成15年2003年  
平成16年2004年6月18日 相楽利満(佐藤茂雄)氏が大阪ロータリークラブ卓話にて
「琵琶湖周航の歌の謎」と題して講演。
「ひつじぐさ」讃美歌起源説を説いた。
http://www.osaka-rc.org/html/
speech/speech_20040618.htm
9月25日 小菅宏著「『琵琶湖周航の歌』誕生の謎」 発行 
平成17年2005年10月、彦根港に主碑5番の歌詞と全歌詞の副碑建立  
平成19年2007年11月20日 飯田忠義著
「琵琶湖周航の歌 小口太郎と吉田千秋の青春」初版発行
 
平成20年2008年2月10日 飯田忠義著
「琵琶湖周航の歌 小口太郎と吉田千秋の青春」再版発行
 



公開   2011.01.10.


琵琶湖周航の歌 トップ


BBSへはこちら経由で「三文楽士の休日」へ

三文楽士の音楽室 トップ

Copyright Satoshi Maeda@The Place in the Sun
三文楽士の音楽室
2007.12.31